●第11回はこぶねwebセミナー
「デザイン会社社長が教えます!チラシデザインの3つの流儀」
このたび、はこぶね便という団体の主催でセミナーを開くことになりました。以下に案内を掲載します。
オンラインイベントが数多く開催されるようになりました。集客に不可欠な要素のひとつは「広告デザイン」です。あなたのチラシデザインは、大事なポイントをおさえていますか?
・オンラインイベントの集客がイマイチ…
・長時間かけてチラシを作っても人が集まらない!
・イラレは使えるけど、独学で学んでいて不安…
・レイアウトの基本が知りたい‼
そんな方は必見!
今回のセミナーでは、数多くの一般企業のチラシ・ポスター・カタログ・DM・ウェブなどのデザインを手掛けているデザイン会社社長をお迎えし、具体的に、チラシのレイアウトをレクチャーして頂きます。
●専門教育をうけた人たちへ
入社面接で学校を卒業したばかりの方の作品を見せていただくことも多いのですが、Adobeソフトの使い方に慣れるのに手一杯で、「良いデザインを作る」ところまで手が回っていないのかな、という気がします。むしろソフトの使い方は後回しでよくて、デザインとして抑えておくべき骨組みの部分を伝えたいな、と思ったのが始まりです。写真の縁をぼかしたり、文字を立体的にすることなんて、機能さえ知っていれば誰でもできることですから。
自分でデザインをやりたい方に。
最近はソフトの進化もあり、自分で結構なレベルまで作ることができます。デザインを本職としている人とそうでない人の差が縮まってきたということですね。我々プロが世の中の広告を見る際、それが本職の手によるものかそうでないかを見極めるポイントが、今回のセミナーでお話させていただく内容です。プロしかわからないような細かいポイント、というわけではありません。世間一般の「見る側」の人は、おそらく無意識にその違いを感じ取っているはずです。故にしっかりしたデザインには人は信頼を寄せますし、そこに私たちの存在意義があるのです。
セミナーを受けるとプロに?
確かに我々にとっては企業秘密にあたる仕事の大事な部分を教えてしまってもいいの?とも思いますが(笑)、実際にこれを短時間で再現するためにはそこそこ練習が必要です。ただ、練習をするにしても正解を知っているのと知らないのとでは大きな違いがありますので、このセミナーをヒントに、プロを目指していただければ近道になると思います。セミナーの題材は「チラシ」としていますが、Webにもカタログにも応用の効く内容です。ぜひご自身の能力開発のために、参加されてはいかがでしょうか。
▲ご興味のある方は画像をクリック!
●永代を楽しむサイト「永代みたい」をもっとみたい!
雨の永代
みなさんは雨はお好きですか? 特に梅雨の時期はジメジメするので過ごしにくくなりますが、外に目を向けると、植物たちが内に力を蓄えている様子を、その色から見ることができます。「えいたいみたい」では雨の永代の様子を写真に収めています。ご自宅から、ぜひじっくりご覧ください。
●デザイン絵画教室がひらく絵画教室だより
6月の課題
「ラップ絵」
絵を描くというと、一見文房具や画材を使って描くようなイメージがありますが、実は身の回りにあるものを利用していつもとは違う表現をしてみるのも楽しさの一つです。そんな今回、使用したのは「ラップ」!薄く伸ばしたアクリルが乾かないうちにラップを重ねて、皺を作り、テクスチャを作るというものですがこれが割と面白い。出来上がった模様を見ながら、何に見える?と話し合いながら進めていくと、一人一人違った景色や生き物が姿を現しました。
●最近のできごとぽろぽろ
大判プリンターさようなら
絵画教室の看板や、ロゴなど大判の印刷に使っていたプリンター。この度、社内の断捨離により手放すことにしました。「云十万したのに…」別れを名残惜しむ(?)社長の図。
裁断機、意外と需要あり
断捨離Part2はA2サイズ対応の裁断機×2。使用頻度が下がっていた為、一か八かでフリマアプリに出品してみると…・・意外にもさくっと売れたのでした。たくさん使っていただける所に行くのが裁断機も本望でしょう。
ペンタブ導入しました!
5月号で検討していたペンタブですが、この度改めて導入することになりました!絵を描けるスタッフが多いのも弊社の強み。早速撮影の下図や、アイコン作成、ブランディングイラストの制作など、各机上でフル活用しています。
★絵画教室からのお知らせ!
「デザイナーと
夏休みの宿題絵画を仕上げよう!」
この度新川区民館主催で出張絵画教室を行うこととなりました。普段はマンツーマンですが、今回は集団レッスン。集中して取り組んだ絵がどんな仕上がりになるのか、スタッフ一同楽しみです♪(申し込みは新川区民館まで)
■スタッフの声■ 断捨離と整理整頓で社内が少しずつすっきりしてきました。部屋が綺麗だとやっぱり気持ちがいいですね!自分のお部屋もすっきりさせたいと思います(笑)(佐久間)
「千と希の設計図」バックナンバーはこちら!
>> 記事一覧
Comments