
●スマホ写真は使えるか
私の持っているスマホのカメラでは、約4,000ピクセル×3,000ピクセルで撮影できます。つまり1,200万画素ですね。印刷物でいうと、およそB4サイズより一回り小さいくらいの大きさ全面に引き伸ばして十分に使える数値です。ですから、文章中に出てくるようなちょっとした写真の場合、一眼レフのカメラではなく、スマホで撮影したものを使うことはままあります。
一眼レフカメラとの違い
デジタルカメラにはレンズから入った光をピクセルに変換するCCDという装置があります。この装置の性能の差が、写真のクオリティを大きく左右します。スマホのカメラは高性能化が進んでいますが、やはりレンズの大きさが限られますし、CCDの精度も限られます。大きなカメラ専用機(一眼レフカメラ)には敵わないのです。その違いは、拡大した時のディテールや、暗い部分のノイズによって顕著に現れます。ですから、画素数が足りていても、スマホの写真は大きくは使いません。
画素数不足を気にする?
正直申し上げると、画素数不足で刷ってしまった場合、それでクレームをいただいたことはただの一度もありません。なぜかあまり気にされない方が多いのです。作り手としては結構気になるところなので、写真の解像度が不足している時は必ずお伝えするようにしていますが、不思議なものです。
スタッフが選ぶ
無料スマホアプリ4選
iOS/Android対応!

すっぴん撮影だって怖くない。
イメチェン 美顔部門

『You Can メイク』
ナチュラルはもちろん、憧れのガッツリメイクも手軽に!
自然体も素敵ですが、写真を見返した時「もっとああしてれば…」って思う事もありますよね。このアプリは顔加工に特化してるので、どんな写真でも盛ってくれます。(佐久間)

長所:加工項目がかなり細かいので、ぱっと見では分からない程度の変化も可能です。普段のフィルターだと顔が変わり過ぎて嫌だな…という方にもおすすめ。フルメイクの簡単テンプレートも入ってます。
短所:撮影後の加工がメインなのと、出来る事が多すぎてついつい時間が経ってしまいます。別人級にまで変えられちゃうので、ご本人とのギャップには注意です…!
メイクだけでなく、髪色やネイルまで様々なスタイルが試せます。▲

あの美味しさを思い出と共に…。
飯テロ武器 食べもの部門

『Foodie(フーディ)』
お料理を見た時の「美味しそう〜!」が残せます♪
普通のカメラで撮った時との温度感が全然違います。フィルターが配膳されてきた時のワクワク感を上手く表現してくれるので、写真を見返す度に飯テロに遭います。(篠崎)

長所:このアプリのままでも撮影出来るので、加工に時間を取られません。人物撮影に特化したフィルターもたくさんあるので、ご飯を美味しそうに食べている表情も一緒に撮れちゃいます。もちろん、お顔単品でも可愛く撮れます!!
短所:全く思いつきませんでした…!! 学生の頃からずっと使い続けている超おすすめアプリです。
食べ物を撮る際のおすすめのフィルターはYU3です!!▲

パステルカラーで大人気の「ゆめかわ」♡
女子の味方 可愛い部門

『わたあめカメラ』
とにかく「かわいい」に特化した画像加工アプリ!
キュートな雰囲気、ふんわりした雰囲気にしあげたいときにぴったり ! スイーツやペット、ぬいぐるみ、かわいいお洋服の写真加工におすすめです。(中村)

長所:パステルカラーのフィルターで簡単にかわいい世界観をつくりだせます。ぼかし具合も微調整できるところも便利 ! グラデーションやキラキラのフィルターなどもあり、種類も豊富です。
短所:全体的にふわっとした雰囲気に仕上がるので、スタイリッシュなものや、かっこいいものには向いていないかもしれません。
〝ゆめかわ:夢みたいに可愛い〟甘くメルヘンな世界観になります♡▲

スマホにだってクオリティを求めたい !。
自然なぼかし 一眼レフ!?部門

『Focus(フォーカス)』
まるで一眼レフ!?な画像加工ができちゃいます!
撮影後の写真をタッチするだけで、ピントの位置を変更することができ、まるで一眼レフで撮ったような仕上がりになります。ここをもう少しぼかしたい…という方にオススメ !(佐藤)

長所:ワンタッチでピントの位置やぼかし具合が調節できます。ピント調節以外にも色味や明るさを変化させることもできるので、このアプリ1つで本格的な写真が完成します。
短所:アプリ内にたくさん機能があるので使い方をある程度マスターしないと操作しにくいかもしれません。
まるで本格カメラの〝しぼり〟機能を使ったかのような背景。▲

●永代を楽しむサイト「永代みたい」をもっとみたい!
『夕焼けギャラリー』インスタグラムにて
四季の中で一番綺麗に空が眺められるのは冬なのだそうです。湿度の低さも関係して、夏に比べると空気が澄んでいる為、景色がはっきりと目に入って来ます。
そんな中で私たちは「夕日」の美しさに焦点を当て、カメラを手に取りました。
えいたいみたい公式インスタグラムにて『夕焼けギャラリー』を開催予定です。
〝えいたい〟の綺麗な夕焼け〝みたい〟

普段何気なく見ている景色ですが、毎日夕方がオレンジ色かというと違いますよね。実は 「湿度が高い」 「太陽が低い位置にある」 「大気中に適度な塵がある」 この3条件が揃う必要があります。つまり、前述した内容を踏まえると秋の夕焼けはかなりレア。しかし、その美しさは格別なはず。シャッターチャンスを逃さないよう、スタッフ総出でチャレンジしてみようと思います!
カメラ担当曰く「まだちょっと納得がいかない」写真。▲
是非フォローしてくださいね♪
●デザイン絵画教室がひらく絵画教室だより
11月の課題
「リーフオブジェ」
紅葉の季節。緑の葉っぱが、ゆっくり時間をかけて色を変えていく様は神秘的ですよね。その繊細な色合いを表現するのにおすすめのなのが『滲み』です。今回は画用紙を水で濡らし、その上から水で薄めた水彩絵具をスポイトで垂らしてみました。パレットではなく紙の上で異なる色同士がじんわりと混ざり合います。みんなどんな柄になるかドキドキしながら作成していました。


▲滲ませるからこそ表現できる色合いです。
●最近のできごとぽろぽろ

動画はまだまだ勉強中
絵画教室では、毎月FacebookとYouTubeにて課題の説明動画を載せています。みんな動画編集は未経験なので独学やネットの知識を駆使しながらの作成ですが、見やすい・分かりやすい・楽しい動画を目指し頑張っています!!

万能!エレクトリックナイフ
カットし難いケーキや巻物も、このエレクトリックナイフがあれば怖いもの無し!中の具材も潰さず綺麗な断面にしてくれるので、撮影の際の見栄えもランクアップ♪

とにかく節電、節電!!
某日、弊社内にて節電警報が発令されました!!環境の為にも会社のお財布事情の為にも、省エネは必須ですよね。開けっ放し、点けっ放しの様な小さな所から気を付けて。冷蔵庫等も省エネタイプに変更するか検討中…かも?!

iPadを購入しました♪
巷で大人気のiPad。ショップで購入して開封する時はワクワクが止まりませんでした!!弊社では主に絵画教室内で使っています。生徒さんの作品を撮影して記録したり、SNSにアップしたり、BGMを流したり…きっとまだまだ出来る事があるはず。そう、iPadならね。

■スタッフの声■ 普段あまり写真を撮らないので、今回色々なアプリを知って自分でも使ってみたくなりました!無料アプリで手軽にプロ顔負けの加工ができるなんて、進化してますね。(坂田)
「千と希の設計図」バックナンバーはこちら!
>> 記事一覧
Comments